個性的なHPを...


レイアウト等

<HR>
罫線を引くことが出来ます。

<BR>
改行します。

<P>
改行し1行空行が追加されます。

<BODY BGCOLOR="#XXXXXX">
背景色を設定することが出来ます。黒なら"#000000"、白は"#FFFFFF"、赤は"#FF0000"、緑は"#00FF00"、青は"#0000FF"です。
<BODY TEXT="#XXXXXX">
テキストの色を設定できます。

フォントサイズ

まず、見出しをつけるためのタグとして、Hn(n=1〜6)があります。 見出しの文字サイズを設定する事が出来ます。1が一番大きく、6が一番小さくなります。

H1

H2

H3

H4

H5
H6
次に、フォントのサイズを設定するタグとしてFONT SIZEがあります。
<FONT SIZE="n">〜</FONT>(n=1〜7)
フォントのサイズを設定することができます。この場合は、1が一番小さく、7が一番大きくなります。

FontSize=1, FontSize=2, FontSize=3, FontSize=4, FontSize=5, FontSize=6, FontSize=7.

字体の変更

その他に、太文字にするB、斜体にするI、下線を入れるUなどのタグがあります。
<B>〜</B> このタグの間では、文字が太文字になります。
<I>〜</I> このタグの間では、文字が斜体になります。
<U>〜</U> このタグの間では、文字に下線がつきます。


画像張り付け・リンク等

<IMG SRC="画像名">
画像を張り付けます。

<A HREF="URL">
指定先のURLへのリンクを作成します。

サイバーメディアセンター情報教育システムのHPへ
<A HREF="mailto:XXXXXXXXX@ecs.cmc.osaka-u.ac.jp">
メールアドレスへのリンク
問い合わせ先

注意事項等

1.Web公開時のファイルが存在しないというエラーが発生した場合


チェック項目
・public_htmlディレクトリの名前にアンダーバー'_'があるか?
・index.htmlの名前の綴りは正しいか?
・public_html以下にindex.html等のホームページのソースファイルをちゃんと入れているかどうか?

2.公開されているかどうかをチェックする際の注意(http://werbserver/~ユーザID で確認)


>>検索ボタンを押さない(自動的に検索エンジンにとんでしまう)
・URL入力後リターンキーを押す
・Mozzilaの「ファイル」>>「Webページを開く」機能を使ってURL入力

3.正しく表示・動作しない場合


チェック項目
・ホームページのソースを変更して保存した後にページを開いているか?
(サーバーの動作の都合上すぐに反映されない場合がある。その場合は、一息ついてからアクセス)
・タグの綴りは正しいか?
・<Tag>XXXXX</Tag>でちゃんと対応して閉じているかどうか?
・画像を表示させる場合は、画像が正しくリンク先に保存されているかどうか?
<IMG SRC="画像名">の場合、画像はpublic_htmlのディレクトリに保存しないといけない。
・リンク先の綴り・場所は正しいか?

*参考

・Mozzilaの「表示」>>「ページのソース」 機能を利用して
で良さげなホームページのソースを参考にする。

頻繁にバックアップを行うことを忘れずに。